KOUTOKUマルシェのお知らせ

本校のご案内 HPへようこそ
本校は,義務教育を修了した比較的軽度の知的障害者の後期中等教育の充実を図るために,茨城県内で唯一全日制産業科高等部単独校として設立された特別支援学校です。障害の程度や能力,適性に応じた教育を行ことで、一人一人の可能性を最大限に伸ばし、人間的成長を期するとともに社会的・職業的に自立できる人間を育成することを目指しています。 
 
「 現在と過去 」
写真部1年 村上 碧
お知らせ

〇水戸高等特別支援学校ブログを是非ご覧ください。こちらです。

給食室のページで、献立を随時更新しています。

〇ホテルレイクビュー水戸様で、グリーンサービスコースで収穫したさつまいもを使用したアイスを販売しています。詳細は→こちらから

お知らせ

作品展示ツアーをデジタルツインで!

昨年度、令和5年12月5日から10日まで開催した高文連特別支援学校部門大会作品展示がデジタルツインになりました!

特別支援学校部門大会作品展ツアーをデジタルツインでぜひお楽しみください!

https://my.matterport.com/show/?m=zkFxeaS1hyA

メタバース作品展

メタバース作品展

一財)ニューメディア開発協会主催のメタバース作品展に本校生徒の作品を出展しました。3D、2D、文章の各部門で様々な賞を受賞しました。作品展の様子が公開されていますので、ぜひ一度メタバース空間を体験しつつ作品をご覧ください。 

宝物自慢メタバース展示2023 作品配置表←クリックして、表の一番右のリンクからメタバース空間に入室できます。

メタバースへのアクセスの仕方説明書 ←操作方法はこちらでご確認ください。

 

トピック(校長室から)

2024.11.22~24 第44回全国アビリンピック大会(@愛知国際展示場)

本校から5名の選手(木工・縫製・喫茶サ-ビス・ビルクリーニング・オフィスアシスタント)が、茨城県代表として競技に参加しました。今回は5年振りの技能競技大会との合同開催となり、開会式はかくも盛大に催されました。大きな会場で大勢の観客の中で緊張感MAXの選手たち…。それでも練習の成果を発揮し、精一杯頑張る姿に胸を打たれました。結果は、木工と縫製競技で銀賞を受賞!!喫茶サービスとオフィスアシスタント、ビルクリーニングは惜しくも入賞を逃し、悔しい思いをしたと思いますが、引率教員共々貴重な経験になったことでしょう。その後の選手交流会では、全国の様々な競技の選手と「グルメ・観光・ゆるキャラ」などを探すクイズ形式で楽しく交流ができたようです。応援してくださった皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。

https://www.jeed.go.jp/disability/activity/abilympics/index.html

開会式

 

喫茶サービス

 

オフィスアシスタント

木工

縫製

ビルクリーニング

 

交流会

授賞式

   

茨城県選手団の皆さんと♡

トピック(校長室から)

2024.11.28  1学年校内作業実習

今回は、1学年だけの校内作業実習です。素晴らしい集中力を見せています!終了まであと3日!!最後まで頑張ろう!※一部を紹介します。

       

 

トピック(校長室から)

2024.10.31   光陽祭の準備真っ最中!!

 

11月2日に行う光陽祭の準備が進んでいます!お客様の笑顔を思い浮かべて最後の仕上げを頑張っています。

メタルデザインコースは、給食で使用した一斗缶の再利用で、新商品「かまど」を作っています。

 

クリーニングコースは、日立市の盆ファイヤーやレイクビュー水戸さんで集めた古着を、自分たちの技術を生かしてきれいにクリーニングし、販売します。売上金は全額能登半島の災害復興に役立ててもらうため募金します。また、アイロンプリントのワークショップも開きます。

    

ビルメンテナンスコースは、来場者の車を洗車する練習をしています。 

ソーイングコースは、製品の販売とワークショップの準備をしています。

 

ウッドクラフトコースでは、学校で廃棄する椅子の骨組みを再利用した椅子や小物を販売します。毎年大人気で、購入は抽選になります。

 

フードデザインコースは、おいしいパンやお菓子の販売をします。こちらも大人気です。

 

グリーンサービスコースは育てた野菜や草花を販売します。

 

総合サービスコースは、喫茶サービスの準備をしています。

 

 

トピック(校長室から)

2024.10.10~11  防災キャンプ!初避難所体験学習を行いました!

1年生が避難所体験学習を行いました。避難訓練は何度も行っていますが、その先の避難所の体験は今回が初めて!これまで1年生は、国語で「防災川柳」、数学で「道のりと時間」、理科で「災害のメカニズム・水のろ過・液状化現象」家庭課では「災害時の非常食」社会では「地域の災害、防災マップ作り」専門教科では、メタルデザインコースとウッドクラフトコースのコラボでの「防災ベンチとかまどづくり」、保健体育では「応急処置について」など様々な学習に取り組んできました。今回は、実際の避難所で使用する間仕切りや段ボールベッドの組み立てを体験したり、ペットボトルによるランタンづくりなどに挑戦したり、夜の体育館で、非常食のカレーライスを食べるといった、体験学習を行いました。生徒たちは体験することによって、知識や技能を楽しく身に付けることができたようです。実際に災害があったときには、もっと過酷な状況になると思いますが、体験したことがあるのとないのでは、不安の大きさも違ってくると思います。今後もバージョンアップしながら続けていきたいと思います。

体験学習は、講師の方からの過去の災害の様子などのスライドによる講義からスタートしました。そして、実際に段ボールベッドを組み立てる体験をする中で、「一人ではできないことも協力するとできるよ!」と講師の方から励まされ、まさに「協力する大切さ」を実感できたようです。

     

災害時に使う簡易トイレの体験、竹と毛布で作るタンカの体験、ペットボトルランタンづくりなどの体験もしました。

        

夕飯は、間仕切り(ファミリールーム)の中で、非常食のカレーライス。

  

次の日は、間仕切りの片づけと、「171」災害時伝言ダイヤルの体験を行いました。

       

本当は生徒たちが作った「かまどベンチ」も活用したかったのですが、強風のため断念しました。

経験こそ力!を実感した2日間でした。ご協力くださった皆様ありがとうございました。

トピック(校長室から)

2024.10.8   海洋高校のみなさんありがとうございました!

2年生が、海洋高校のみなさんと交流学習を行いました。体験は①「船長になって太平洋を航行しよう」②「海の味覚を加工・保存の原理を学ぼう」③「潜水士の世界に飛び込もう」④「機関士になって船を作る仕事を学ぼう」⑤「海洋高校でパンを作ってみよう」⑥「港の現場監督を体験しよう」の6つのコースを用意していただきました。どのコースでも海洋高校の生徒さんたちのスキルの高さに感激し、自分たちも頑張ろうという意欲が高まったようです。クルージングはあいにくの雨でロープワークに変更となり、コースターの作り方を教えていただきました。海洋高校の皆さん大変お世話になりありがとうございました。12月には本校に来ていただくことを楽しみにしております。

       

 

トピック(校長室から)

2024.9.17~19 2年生校外宿泊学習

現地集合現地解散スタイルに初挑戦です。この学年の生徒は、1年生の時から、自分たちで行き先を決めたりアポイントを取ったりして活動する校外学習に取り組んできました。今回は県外ですので、夏季休業中に下見をしたり、切符の買い方を練習したりする生徒もいたようです。

卒業生の勤務する都内の特例子会社で、先輩から説明を受けています。

 

夜は研修室で振り返りと明日の確認です。終了後は、ビルメンテナンスコースの菊池さんが机を揃えてくれました。

  

スポット見学は、教員は基本見え隠れ。チェックポイントの教員に到着したことを報告して次のチェックポイントに移動します。

     

楽しいホテルライフ。アメニティにはフェイスパックもありました。

     

最終日は、そなエリアで防災体験学習です。昼食はグループ毎に自由に摂りました。

   

トピック(校長室から)

2024.9.12  KOUTOKUマルシェにご来場ありがとうございました!

3年生のほとんどが現場実習中のため、2年生ががんばりました!

      

茨城県立水戸高等特別支援学校外観

 

ご挨拶
更新情報(3学期)
更新情報(2学期)

1/14 ブログ更新しました。硬式テニス部「第33回ヨコハマハンディテニス大会」

1/14 ブログ更新しました。第2学年ブログ「第1学年・第2学年マラソン大会

1/7 寄宿舎週予定表を追加しました。

12/25 寄宿舎ブログを更新しました。

12/23 みずきだよりを更新しました。

    寄宿舎ブログを更新しました。

12/8 ブログ更新しました。第2学年ブログ「海洋高校との専門教科交流②」

12/8 ブログ更新しました。第1学年ブログ「第二期校内実習」

12/9 寄宿舎週予定表を追加しました。

12/5 第3学年修学旅行に関するブログ更新中です。

11/30 ブログ更新しました。2学年ブログ 「第2学年 第Ⅱ期現場実習」

11/26 寄宿舎ブログを更新しました。

11/15 寄宿舎週予定表を追加しました。

11/6 寄宿舎週予定表を追加しました。

10/30 ブログ更新しました。

第1学年ブログ「防災デイキャンプ」第2学年ブログ「学校間交流(茨城県立海洋高等学校)

10/29 寄宿舎週予定とみずきだよりを追加しました。

10/24 寄宿舎週予定表を追加しました。

10/17 寄宿舎ブログを更新しました。

     寄宿舎週予定表を追加しました。

10/9 ブログを更新しました。3年生ブログ「第Ⅱ期現場実習」

10/8 寄宿舎週予定表を追加しました。

10/1 寄宿舎週予定表を追加しました。

    寄宿舎ブログを更新しました。

9/30 ビルメンテナンスコース校外学習9.26を更新しました。

9/30 クリーニングコース校外学習9.26を更新しました。

9/25 寄宿舎週予定表を追加しました。

9/20 みずきだよりNo.5を掲載しました。

    寄宿舎お知らせのページに寄宿舎ブログへのリンクを貼りました。

9/19   学校ブログ「宿泊学習2日目~スポット見学~」を更新しました。

9/11 寄宿舎週予定表を追加しました。

    寄宿舎ブログ「2学期部屋移動」を更新しました。

9/6 令和6年度水戸高等特別支援学校「信頼される教職員を目指して~不祥事根絶のための校内ルール~」を更新しました。

9/3 寄宿舎週予定表を追加しました。

更新情報(1学期)

9/  5 ブログ更新「不審者対応訓練」 

8/28    カフェテリアのページ「9月給食献立」「9月寄宿舎献立」を更新しました。

8/26   クリーニングコースのページ「服の再生プロジェクト」を更新しました。

8/22 専門教科のページ「アビリンピック茨城大会(7月20,21日)」を更新しました。

8/22 専門教科のページ「歴史館マルシェ(6月1日)」を更新しました。

8/22 専門教科のページ「アビリンピック校内予選会」を更新しました。

7/30 3年生ブログ更新「学生生活 ラスト プール

7/30 3年生ブログ更新「人権教育~デートDVについて~

7/30 3年生ブログ更新「卒業アルバムの写真撮影が始まりました

7/29 寄宿舎ブログ「1年生レクリェーション」を更新しました。

7/22 寄宿舎ブログ「1学期末大掃除」を更新しました。

7/16 寄宿舎ブログ「夕涼み会」を更新しました。

7/9 第1学年ブログ「デュアル型現場実習」を更新しました。

7/17 寄宿舎お知らせ用の新しいページを作成しました。

7/1 1学年ブログ更新 「KOUTOKU クラスマッチ」

7/1 ブログ更新 2学年ブログ「第2学年第1期現場実習」

7/1 寄宿舎週予定・みずきだよりNo.3を追加しました。

6/27 ブログ更新 第3学年ブログ「スポーツ大会」

6/27 KOUTOKUマルシェin大洗(7月2日)お知らせを更新しました。

6/25  ブログ更新 寄宿舎【みずき会役員任命式】

6/20 ブログ更新 寄宿舎【2年生レクリェーション】

6/20    寄宿舎週予定表を追加しました。

6/12  寄宿舎週予定表を追加しました。

6/6  寄宿舎週予定表を追加しました。

6/4 ブログ更新 第3学年ブログ「歩く会」 

6/4 ブログ更新 第1学年ブログ「第Ⅰ期校内実習」

5/31  ブログ更新 寄宿舎「1年生が分担掃除・配膳当番に加わりました」

5/27  ブログ更新 1年生ブログ 専門教科(ビルメンテナンス・グリーンサービス)の様子

5/24  ブログ更新 2学年ブログ「Walk Walk KOUTOKU(歩く会)」

5/23 ブログ更新 寄宿舎ブログ「女子棟 プチレクリェーション」

5/21  ブログ更新 寄宿舎ブログ 「避難訓練を行いました!」

5/20    専門教科のページ(歴史館まつり)を更新しました。

5/14 寄宿舎週予定表を追加しました。

5/10 寄宿舎週予定表を追加しました。

5/09  ブログ更新 メタルデザインコース「非常用たき火台を考案中!!」

4/25 ブログ更新 第1学年ブログ 「学年部活」

4/23 令和6年度オープンスクールのページを更新しました。

4/18 ブログ更新 第1学年ブログ 「クラスごとに写真撮影」

4/18 ブログ更新 寄宿舎ブログ【2・3年生による1年生のサポート】

4/15 ブログ更新 寄宿舎ブログ 「入舎式&歓迎会」

4/15 ブログ更新 第2学年ブログ「新2年生スタート!!」

4/15 寄宿舎週予定表を追加しました。 

プライバシーポリシー